2011年11月02日
ほのぼの光景の朝
対向車を見ると、トラックで荷物配送中の男性。
横に子供を乗せて誇らしそうやし、子供も満面の笑み。
ええ光景やなー。(*^o^*)
働く姿を見て育つ環境があるってよいな。
自分のこんまい頃を見よるようだったなあ。
父カラスは私たち兄弟をのせて全国へタンスを配達。
ヾ(๑╹◡╹)ノ"
おさなごころにも働く楽しさ、
けんめいに働く親の姿を誇らしく思えて、
その経験は何にも変えがたいなあ(´∀`)

----------------------------------------------------------------
★今日のひとこと★ コート(1)
こないだ朝すごく寒かったけんコート出したのに
その翌日からずっとぬくい・・・ふふふふ(-_-メ)
横に子供を乗せて誇らしそうやし、子供も満面の笑み。
ええ光景やなー。(*^o^*)
働く姿を見て育つ環境があるってよいな。
自分のこんまい頃を見よるようだったなあ。
父カラスは私たち兄弟をのせて全国へタンスを配達。
ヾ(๑╹◡╹)ノ"
おさなごころにも働く楽しさ、
けんめいに働く親の姿を誇らしく思えて、
その経験は何にも変えがたいなあ(´∀`)

----------------------------------------------------------------
★今日のひとこと★ コート(1)
こないだ朝すごく寒かったけんコート出したのに
その翌日からずっとぬくい・・・ふふふふ(-_-メ)
Posted by あちこ at 08:46
この記事へのコメント
ほんま、親の働く姿を見れる子供は幸せ者やね~♪
サラリーマンさんは疲れて帰宅した姿しか見せれんやろし…
会社見学とか、もっと増やしたらぇぇよね^^
ぬくい11月やなぁ…
私も秋冬物に衣替えしたのに、まだ着れずにクロゼ入れたままや~
早よ冬オシャレしたーい!!
(/´△`\)
サラリーマンさんは疲れて帰宅した姿しか見せれんやろし…
会社見学とか、もっと増やしたらぇぇよね^^
ぬくい11月やなぁ…
私も秋冬物に衣替えしたのに、まだ着れずにクロゼ入れたままや~

早よ冬オシャレしたーい!!
(/´△`\)

Posted by マユリ~ナ at 2011年11月02日 12:10
完璧なあちこワールドです(^o^)/。笑う家族に福来る。。。。
Posted by クリス遊
at 2011年11月02日 12:15

ああ、グッときました。
私も幼少のころ、父の仕事について行ったことがあります。
家ではおちゃらけている父が仕事となるとカッコよくなり、スーパーマンに見えたなぁ。
授業参観も大事だけど、会社参観もあればいいのにね。
せっかくコートを出したのに、まだまだ出番はなさそうな天候ですね。
人の多いとこへ行くと
天候を無視して季節のファッションを楽しんでる人
天候を重視している人に分かれており、
ダウン着てる人の横で、半そで+半パンの少年がいたのには少し笑っちゃいました。
私も幼少のころ、父の仕事について行ったことがあります。
家ではおちゃらけている父が仕事となるとカッコよくなり、スーパーマンに見えたなぁ。
授業参観も大事だけど、会社参観もあればいいのにね。
せっかくコートを出したのに、まだまだ出番はなさそうな天候ですね。
人の多いとこへ行くと
天候を無視して季節のファッションを楽しんでる人
天候を重視している人に分かれており、
ダウン着てる人の横で、半そで+半パンの少年がいたのには少し笑っちゃいました。
Posted by けいコーラ at 2011年11月02日 12:38
私もその昔トラックに乗ってた時期ありました
子供に弁当持たせてて
昼前には無くなってたのを思い出します(笑
子供に弁当持たせてて
昼前には無くなってたのを思い出します(笑
Posted by 関節リターン
at 2011年11月02日 14:47

せやから、いまのあちこさんのパワーがあるんだねー(^^
親の背中って大事だね~
親の背中って大事だね~
Posted by あたる at 2011年11月02日 17:48
今日、訪問先の担当者が「鼻をぐじゅぐじゅ」
いわせていたので、「風邪ですか?」と聞いたら、「そうなんです」の答え、つい、いつものように、「押したら治りますよ」と言ってしまいました。しばらく考えて笑われてしまいました。
体調、崩しやすい季節になったのでお互い気をつけて、ガンバリましょう。
でも風邪ひく間が今のところありません。
予定がけっこうありますので・・・・・・ね。
いわせていたので、「風邪ですか?」と聞いたら、「そうなんです」の答え、つい、いつものように、「押したら治りますよ」と言ってしまいました。しばらく考えて笑われてしまいました。
体調、崩しやすい季節になったのでお互い気をつけて、ガンバリましょう。
でも風邪ひく間が今のところありません。
予定がけっこうありますので・・・・・・ね。
Posted by 劇団まる
at 2011年11月02日 19:08

昔はこういう光景を見る機会が
多くて、こうやって子供は親を尊敬したりしてたけど、最近めっきりこういうのを見なくなったよね。。。
子供は家の中でゲーム三昧だし~(笑)
なかなか親子の距離をとるのが難しくなった時代やわぁ。。。(>_<)
そうそう~昼間は暖かい~でも夜とか
朝早くはそこそこ寒いし(-_-;)
この気温差が体調を崩す原因になるから、気をつけんとね☆
多くて、こうやって子供は親を尊敬したりしてたけど、最近めっきりこういうのを見なくなったよね。。。
子供は家の中でゲーム三昧だし~(笑)
なかなか親子の距離をとるのが難しくなった時代やわぁ。。。(>_<)
そうそう~昼間は暖かい~でも夜とか
朝早くはそこそこ寒いし(-_-;)
この気温差が体調を崩す原因になるから、気をつけんとね☆
Posted by HITOMI at 2011年11月02日 20:17
私もよく父の車に乗って、仕事について行ったのを覚えています。
その時は、父の仕事が恥ずかしくて一緒に居たくなかったんですよね^^;
今、子どもをもって思うのは父も一生懸命働いて育ててくれたんだなぁ。。。。
っと、感謝しています^^
その時は、父の仕事が恥ずかしくて一緒に居たくなかったんですよね^^;
今、子どもをもって思うのは父も一生懸命働いて育ててくれたんだなぁ。。。。
っと、感謝しています^^
Posted by mari
at 2011年11月02日 21:02

ちゃ~んと親御さんの背中を見て育った方多いですね(^^)v
私もmariさんといっしょ
家の仕事が恥ずかしく思ってた
農家って普通だったのに、嫌だった(-_-;)
あちこさんの本日のコトバで、両親へも感謝の気持ち、思い出させてくれて、ありがとう~❤❤❤
そうそう・・・
Tsubakiはお子様連れ出勤OKなんですよ~
(いつもいつもは無理ですが・・・)
なんで、小さいころから施設に来てると、自然になじめるんですよね
お年寄りは、子供大好きだから・・・(^^)/
私もmariさんといっしょ
家の仕事が恥ずかしく思ってた
農家って普通だったのに、嫌だった(-_-;)
あちこさんの本日のコトバで、両親へも感謝の気持ち、思い出させてくれて、ありがとう~❤❤❤
そうそう・・・
Tsubakiはお子様連れ出勤OKなんですよ~
(いつもいつもは無理ですが・・・)
なんで、小さいころから施設に来てると、自然になじめるんですよね
お年寄りは、子供大好きだから・・・(^^)/
Posted by tsubaki at 2011年11月02日 22:21
私も父の後をついて廻ってたなぁ
息子が大学に入り始めて帰省した時
旦那が毎晩10時に帰ってくるのを見て
「親父ってこんなに遅いん゙゚∀゚)・∵.
大変やの~ぉ」と言った時は成長したかな♫ってひそかに(;_;)
高校までは口にも出さんかったのにね。
朝晩寒いのに昼間は扇風機が廻っとる
のぼせすぎて頭廻らんし(゚_゚i)タラー・・・
息子が大学に入り始めて帰省した時
旦那が毎晩10時に帰ってくるのを見て
「親父ってこんなに遅いん゙゚∀゚)・∵.
大変やの~ぉ」と言った時は成長したかな♫ってひそかに(;_;)
高校までは口にも出さんかったのにね。
朝晩寒いのに昼間は扇風機が廻っとる
のぼせすぎて頭廻らんし(゚_゚i)タラー・・・
Posted by しゅうみ♪ at 2011年11月02日 22:22
うちのだんなも、娘2人乗せて配達してました。
娘は横でぐうぐう寝とったけど~(笑)
今度は、孫横に乗せてじいちゃんうれしそうヾ(๑╹◡╹)ノ"
娘は横でぐうぐう寝とったけど~(笑)
今度は、孫横に乗せてじいちゃんうれしそうヾ(๑╹◡╹)ノ"
Posted by 酒の京兼
at 2011年11月02日 22:28

トラックって視界が広くなるし
ワクワクしますね♫
あちこさんの子供時代のお話も
素敵。
By おかみ
ワクワクしますね♫
あちこさんの子供時代のお話も
素敵。
By おかみ
Posted by ICHI☆KEN
at 2011年11月03日 09:04

--------------------------------------
@@@マユリ~ナはんっ¥(0.0)¥フォフォフォ
親の働く姿を見るアーンド、わらわも幼少から家の手伝いをして稼いでおったため、金銭感覚シビアよーん(笑
たしかに!サラリーマン家庭だったら会社の付き合いで飲んで帰った姿とか見ることになるんやのー(^^;
冬オサレはええな(^^重ね着とか楽しめるんやろな~オサレセンス全くない私は、それを横目でみてスゴイな~と思うだけだが(汗
--------------------------------------
@@@クリス遊はんっ¥(0.0)¥フォフォフォ
おお、うまいっ!座布団3枚っ!おーい山田くん~(^^
クリス遊はんのように水滴したたるきらめきワールドの爪の垢をコーヒーに入れたいわ(謎
---------------------------------------
@@@けいコーラはんっ¥(0.0)¥
あぁグッとぐうっとー飲もうぜ飲んだくれ(マッチ先生の歌が頭まわりだしたぞ!)
ハッ!断酒の人に禁句だったw(><)
父上おちゃらけとんや!!!(笑)いい。うちと一緒や(爆!
ダウンの横の半そで半ズボン!!!(笑)真冬におるんじゃ!さぶいのに半そで半ズボンでチャリこぐ小学生!!!(笑)
---------------------------------------
@@@関節リターンはんっ¥(0.0)¥
わははは!育ち盛りは食べ盛り~ぃ♪これまたほのぼの顔がニヤけるエピソードですな(^^
軽トラ可愛いんでスキ♪よく友達と乗って遠出したりしましたわ(しかも異常にめかしこんで!!!笑)
---------------------------------------
@@@あたるはんっ¥(0.0)¥
ふほほほ。母の背中も偉大じゃじょー(^^マイ母は私を産む寸前までタンス作る仕事してて、タンス持ち上げた瞬間に破水し、そのまま誕生したといふ・・・(ワライ
---------------------------------------
@@@劇団まるはんっ¥(0.0)¥
どわはははははあ!!!風邪をひいたら押せって???うまいっ!まるさんにも座布団5枚や!!(笑)一休さんのとんちモードやなあー(^^
ほんま、予防して風邪をよせつけんようにしませう♪
----------------------------------------
@@@HITOMIはんっ¥(0.0)¥
親子の距離・・・(^^;
私と父は小さい頃友達契約を結んで以来、あだ名で呼び合い、友達感覚で何でも話し合っております。もちろん尊敬はしておりますぞる♪
子がゲームに夢中だったり、親が携帯に夢中だったりで、一緒に座っているのに会話がない親子をみるとさみしくなってしまひます(^^
----------------------------------
@@@mariはんっ¥(0.0)¥
私も一時期、自営の家に生まれたことがいやだったりもしたけど、手に職ってええなあと思いますわー。
一生懸命働いて自分を育ててくれたことに感謝。(^^そして今度は自分がその役目を担っているのねん~♪
-------------------------------------
@@@tsubakiはんっ¥(0.0)¥
おおー、私は農家ってすばらしいと思ってましたー。土のチカラ自然のチカラで食物を苦労して作ってくれる・・・食べられるのは農家の方の苦労のおかげやーと・・・。でもまぁ多感な時期は人それぞれ感じ方が違うものね(^-^;
椿温泉、岡本荘は働くママにも嬉しい環境なのですねー♪働く姿を見せられてよいですね☆
--------------------------------------
@@@しゅうみ♪はんっ¥(0.0)¥
うーん、息子ちゃんも社会の味が分かり始めてきたのかのう(^^
・・・ちゅーか、大学生にもなる息子さん???そんな大きい子がいるようには見えんーーー!!!若いーーーぃ!!
息子ちゃんと歩いたら彼氏みたいなんちゃん??ええなあ(^^
--------------------------------------
@@@酒の京兼はんっ¥(0.0)¥
おおおーーー!!うちもうちもー!!孫乗せて軽トラで走る父カラス!じいちゃんみょうりにつきる顔して、デレデレしとるわあーーー!!(^^
配達しょーる時の旦那さん、誇らしげに運転しょんやろなー。ふふふ。
私は父が居眠り運転せんように見張るのが自分の役目と思っていたので、いまだに助手席では話題が切れることない人間になってしもた(^^;
-------------------------------------
@@@ICHI☆KENはんっ¥(0.0)¥
そうそう!ハンドルも寝てて、細くて、でかくて、乗るのにも上にあがらないかんし、目線が高い(^^
トラック好きの私は対抗するトラックの運転手さんを顔見(がんみ)してしまいます(笑
@@@マユリ~ナはんっ¥(0.0)¥フォフォフォ
親の働く姿を見るアーンド、わらわも幼少から家の手伝いをして稼いでおったため、金銭感覚シビアよーん(笑
たしかに!サラリーマン家庭だったら会社の付き合いで飲んで帰った姿とか見ることになるんやのー(^^;
冬オサレはええな(^^重ね着とか楽しめるんやろな~オサレセンス全くない私は、それを横目でみてスゴイな~と思うだけだが(汗
--------------------------------------
@@@クリス遊はんっ¥(0.0)¥フォフォフォ
おお、うまいっ!座布団3枚っ!おーい山田くん~(^^
クリス遊はんのように水滴したたるきらめきワールドの爪の垢をコーヒーに入れたいわ(謎
---------------------------------------
@@@けいコーラはんっ¥(0.0)¥
あぁグッとぐうっとー飲もうぜ飲んだくれ(マッチ先生の歌が頭まわりだしたぞ!)
ハッ!断酒の人に禁句だったw(><)
父上おちゃらけとんや!!!(笑)いい。うちと一緒や(爆!
ダウンの横の半そで半ズボン!!!(笑)真冬におるんじゃ!さぶいのに半そで半ズボンでチャリこぐ小学生!!!(笑)
---------------------------------------
@@@関節リターンはんっ¥(0.0)¥
わははは!育ち盛りは食べ盛り~ぃ♪これまたほのぼの顔がニヤけるエピソードですな(^^
軽トラ可愛いんでスキ♪よく友達と乗って遠出したりしましたわ(しかも異常にめかしこんで!!!笑)
---------------------------------------
@@@あたるはんっ¥(0.0)¥
ふほほほ。母の背中も偉大じゃじょー(^^マイ母は私を産む寸前までタンス作る仕事してて、タンス持ち上げた瞬間に破水し、そのまま誕生したといふ・・・(ワライ
---------------------------------------
@@@劇団まるはんっ¥(0.0)¥
どわはははははあ!!!風邪をひいたら押せって???うまいっ!まるさんにも座布団5枚や!!(笑)一休さんのとんちモードやなあー(^^
ほんま、予防して風邪をよせつけんようにしませう♪
----------------------------------------
@@@HITOMIはんっ¥(0.0)¥
親子の距離・・・(^^;
私と父は小さい頃友達契約を結んで以来、あだ名で呼び合い、友達感覚で何でも話し合っております。もちろん尊敬はしておりますぞる♪
子がゲームに夢中だったり、親が携帯に夢中だったりで、一緒に座っているのに会話がない親子をみるとさみしくなってしまひます(^^
----------------------------------
@@@mariはんっ¥(0.0)¥
私も一時期、自営の家に生まれたことがいやだったりもしたけど、手に職ってええなあと思いますわー。
一生懸命働いて自分を育ててくれたことに感謝。(^^そして今度は自分がその役目を担っているのねん~♪
-------------------------------------
@@@tsubakiはんっ¥(0.0)¥
おおー、私は農家ってすばらしいと思ってましたー。土のチカラ自然のチカラで食物を苦労して作ってくれる・・・食べられるのは農家の方の苦労のおかげやーと・・・。でもまぁ多感な時期は人それぞれ感じ方が違うものね(^-^;
椿温泉、岡本荘は働くママにも嬉しい環境なのですねー♪働く姿を見せられてよいですね☆
--------------------------------------
@@@しゅうみ♪はんっ¥(0.0)¥
うーん、息子ちゃんも社会の味が分かり始めてきたのかのう(^^
・・・ちゅーか、大学生にもなる息子さん???そんな大きい子がいるようには見えんーーー!!!若いーーーぃ!!
息子ちゃんと歩いたら彼氏みたいなんちゃん??ええなあ(^^
--------------------------------------
@@@酒の京兼はんっ¥(0.0)¥
おおおーーー!!うちもうちもー!!孫乗せて軽トラで走る父カラス!じいちゃんみょうりにつきる顔して、デレデレしとるわあーーー!!(^^
配達しょーる時の旦那さん、誇らしげに運転しょんやろなー。ふふふ。
私は父が居眠り運転せんように見張るのが自分の役目と思っていたので、いまだに助手席では話題が切れることない人間になってしもた(^^;
-------------------------------------
@@@ICHI☆KENはんっ¥(0.0)¥
そうそう!ハンドルも寝てて、細くて、でかくて、乗るのにも上にあがらないかんし、目線が高い(^^
トラック好きの私は対抗するトラックの運転手さんを顔見(がんみ)してしまいます(笑
Posted by あちこ
at 2011年11月03日 22:13

----------------------------------------
あ、途中から名前の後ろにフォフォフォつけるん忘れた!!!すんまそん(^^;
あ、途中から名前の後ろにフォフォフォつけるん忘れた!!!すんまそん(^^;
Posted by あちこ
at 2011年11月03日 22:14
